『寺子屋』(てらこや)は、1950年(昭和30年)製作・公開、マキノ正博監督の日本の長篇ドキュメンタリー映画。フジカラーによる国産初のカラー映画である。同年、同様のスキームで製作された『熊谷陣屋』に次ぐ作品である。
概要
1950年(昭和25年)5月27日、名古屋・御園座上演の『菅原伝授手習鑑・寺子屋』を撮影した。富士フイルムから3000フィートの試作フィルムを渡され、数台のカメラを仕込んでの撮影となった。
松竹にとっては、翌年の本格的カラー長篇劇映画『カルメン故郷へ帰る』への助走となった。
スタッフ・作品データ
- 監督・編集 : マキノ正博
- 原作 : 初代竹田出雲、竹田小出雲(二代目竹田出雲)、三好松洛、初代並木千柳『菅原伝授手習鑑 寺子屋』
- 撮影 : 飯野博三郎、宮西良太郎
- 製作 : 中村吉右衛門後援会、松竹
- フォーマット : カラー映画 - スタンダードサイズ(1.37:1) - モノラル録音
キャスト
- 初代中村吉右衛門 - 松王丸、武部源蔵
- 六代目中村芝翫
- 八代目松本幸四郎
- 四代目澤村訥升 - 桜丸
- 二代目中村又五郎
- 二代目中村吉之丞
- 六代目市川染五郎
- 中村萬之助
註
外部リンク
- 寺子屋 - IMDb(英語)




