猿江恩賜公園(さるえおんしこうえん)は、日本の東京都江東区住吉・毛利にある都立公園である。1932年の開園と古く、昔から貴重な緑地として周辺住民に知られていた。

元々この地は、江戸時代から続く徳川幕府による貯木場であった。その後、明治政府御用達の貯木場になり、その後一般の人々に開かれた公園へと、用途が変更された。公園の北側の地区は、戦後しばらく貯木場として使用されていたが、これも江東区潮見に移転され、1981年に追加開園された。

歴史

  • 1733年 - 江戸幕府公認の貯木場として開かれる。
  • 1924年 - 皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)の成婚を記念して、猿江貯木場の一部を東京市に下賜(現在の南園部分)。
  • 1932年4月29日 - 南園部分が、猿江恩賜公園として開園。
  • 1945年 - 東京大空襲。焼死者の仮埋葬地となる。
  • 1972年 - 猿江貯木場廃止、東京都が跡地を買収(現在の北園部分)。
  • 1981年 - 北園、一部開園。
  • 1983年 - 北園完成に伴い、全面開園。

主な施設

面積:14.5ha

  • 野球場兼競技場(2面)
  • テニスコート
  • ミニ木蔵(貯木場を再現したもの。ただし、そのような機能はない)
  • じゃぶじゃぶ池
  • ティアラこうとう(隣接)

アクセスなど

鉄道

  • 都営新宿線、東京メトロ半蔵門線・住吉駅 徒歩2分
  • 都営新宿線・西大島駅 徒歩10分
  • JR総武線、東京メトロ半蔵門線・錦糸町駅南口から徒歩15分

その他

  • 新大橋通りに面している。
  • 常時開園。入園料無料。

周辺

  • 横十間川・水辺の散歩道が隣接する。

脚注

外部リンク

  • 猿江恩賜公園 - 公益財団法人 東京都公園協会
  • 猿江恩賜公園マネジメントプラン - 東京都建設局
  • 猿江恩賜公園 - アメニス東部地区グループ

猿江恩賜公園(東京都江東区)| PARKFUL 公園をもっと身近に、もっと楽しく。

猿江 恩賜 公園

猿江恩賜公園 -8 カメラウーマン

猿江恩賜公園(東京都江東区)| PARKFUL 公園をもっと身近に、もっと楽しく。

猿江 恩賜 公園