栄村立栄小学校(さかえそんりつ さかえしょうがっこう)は、長野県下水内郡栄村北信にある公立小学校。
沿革
- 2011年(平成23年)4月1日 - 栄村立北信小学校・栄村立東部小学校が統合し開校。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 栄村立秋山小学校を統合し秋山分校とする。
- 2020年(令和2年)4月1日 - 秋山分校休校。
統合された小学校の沿革
堺小学校
- 1957年(昭和32年)7月 - 五宝木分校設置。
- 11月 - 上野原分校・五宝木分校校舎新築落成。
- 1958年(昭和33年)12月 - 中央分校校舎新築落成。
- 1959年(昭和34年)4月 - 東部小学校開校。長瀬分校が同校の本校、北野分校・志久見分校が同校の分校となる。
- 秋山分校が独立し秋山小学校開校。
- 1978年(昭和53年)4月 - 水内小学校・豊栄小学校・堺小学校・堺小学校中央分校が統合し北信小学校開校。
- 上野原分校・五宝木分校が秋山小学校に統合。
水内小学校
- 1957年(昭和32年)1月 - 豊栄分校校舎焼失。
- 11月8日 - 豊栄分校校舎新築落成。
- 1960年(昭和35年)4月 - 豊栄分校が独立し豊栄小学校開校。
- 1978年(昭和53年)4月 - 水内小学校・豊栄小学校・堺小学校・堺小学校中央分校が統合し北信小学校開校。
豊栄小学校
- 1960年(昭和35年)4月 - 水内小学校豊栄分校が独立し豊栄小学校開校。
- 1978年(昭和53年)4月 - 水内小学校・豊栄小学校・堺小学校・堺小学校中央分校が統合し北信小学校開校。
東部小学校
- 1959年(昭和34年)4月 - 東部小学校開校。長瀬分校が同校の本校、北野分校・志久見分校が同校の分校となる。
- 1977年(昭和52年)4月 - 北野分校・志久見分校を統合。
- 1985年(昭和60年)2月 - 新校舎新築落成。
- 2011年(平成23年)
- 3月24日 - 卒業式・閉校式。
- 4月12日 - 栄小学校開校式・入学式。
- 2015年(平成27年)8月6日 - 志久見分校を改修した栄村歴史文化館・栄村公民館「こらっせ」開館。
秋山小学校(栄小学校秋山分校)
- 1959年(昭和34年)4月 - 堺小学校(後の北信小学校→栄小学校)秋山分校が独立し秋山小学校開校。
- 1962年(昭和37年)10月 - 寄宿舎落成。
- 1978年(昭和53年)4月 - 堺小学校上野原分校・五宝木分校が秋山小学校に統合。
- 1982年(昭和57年)12月 - 新校舎新築落成。
- 2016年(平成28年)4月1日 - 栄小学校秋山分校となる。
- 2020年(令和2年)4月1日 - 休校。
北信小学校
- 1978年(昭和53年)4月 - 水内小学校・豊栄小学校・堺小学校・堺小学校中央分校が統合し北信小学校開校。
- 1992年(平成4年)3月 - 新校舎新築落成。
- 2011年(平成23年)
- 3月24日 - 卒業式・閉校式。
- 4月12日 - 栄小学校開校式・入学式。
学区
- 栄村全域
進学先中学校
- 栄村立栄中学校
周辺
栄小学校
- 長野県道407号長瀬横倉停車場線
- 国道117号 - 上述の県道からの間接接続
- JR東日本飯山線
- 横倉駅
- 千曲川
秋山分校
- 長野県道507号・新潟県道239号秋山郷森宮野原停車場線
- 秋山郷
- 屋敷温泉
- 中津川
アクセス
栄小学校
- JR飯山線横倉駅から、徒歩約335m・約5分。
秋山分校
- 南越後観光バス秋山郷線「屋敷入口」バス停下車後、徒歩約1.1km・約16分(直線距離は近いが、道路の関係で遠回りとなる)。
脚注
関連項目
- 長野県小学校一覧
- 栄小学校 - 曖昧さ回避
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 分校紹介
- マタギの里の光~秘境に生きる6年生~ - 長野朝日放送




