電動車(でんどうしゃ)とは、電気自動車、プラグインハイブリッドカー、ハイブリッドカー、燃料電池自動車など、駆動力に電気を用いる自動車の総称である。電動車からプラグインハイブリッドカーとハイブリッドカーを除いたものは、ゼロエミッション車(ZEV)と呼ばれる。

概要

アメリカ合衆国の一部と欧州では ゼロエミッション車以外の新車販売を禁止するZEV規制が広がっている。米カルフォルニア州では2035年までに新車販売におけるZEV比率を100 %とすることを決定、トヨタ自動車が規制への賛同を表明している。さらに、ワシントン州とニューヨーク州でも同様のZEV規制が決定している。また、欧州も2035年までの新車販売におけるZEV比率100 %を決定した。

日本では2021年(令和3年)に菅義偉首相が、2035年(令和17年)までに新車販売における電動車の比率を100 %とする目標を発表した。日本の定義ではハイブリッドカーとプラグインハイブリッドカーといった内燃機関搭載車が電動車に含まれるため、ZEV規制には該当しない。

脚注

関連項目

  • ゼロエミッション車
  • 電動輸送機器
  • Electrocar
  • 電動自転車
  • Road-powered_electric_vehicle

外部リンク

  • 『電動車』 - コトバンク

電動モビリティ(電気自動車・EV)に関するグローバル出願トレンド②-日本の位置づけは?中国の出願状況は?-|イーパテント-知財情報コンサルティング®

電気自動車と電動自動車の違いを簡単解説!(EV,PHEV,HEV,FCV)

電気自動車は日本でも普及するの?各メーカーの計画から読み解く

TOYOTA iROAD トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

地震や災害が多い日本で電気自動車【EV車】は大丈夫か? YouTube