秋田県道71号大曲横手線(あきたけんどう71ごう おおまがりよこてせん)は、秋田県大仙市から横手市に至る県道(主要地方道)である。

概要

当道路は秋田自動車道 大曲IC - 横手IC間のほぼ北東側、JR東日本 奥羽本線の西側を北から南へ平野部を縦貫する主要地方道である。

大曲ICから南西1.5kmの国道105号交点から当道路(秋田県道36号大曲大森羽後線重複)が始まり、いったん横手市に入ったあと大森PA付近北側から秋田自動車道を立体交差した先の交点で県道36号から分岐する。

秋田自動車道を再度立体交差して再び大仙市に入ると、秋田県道13号湯沢雄物川大曲線に接続したあと角間川で南に進路を変えて秋田自動車道と並行しながら再び横手市に入ると横手川沿いへ進路を変え、国道13号横手バイパスに合流する。

路線データ

  • 総延長 : 17.698 km
  • 実延長 : 15.414 km
  • 起点 : 秋田県大仙市内小友字上余り目59番(余目交差点、国道105号・秋田県道36号大曲大森羽後線交点)
  • 終点 : 秋田県横手市八幡字石町4番5(石町交差点、国道13号交点)
  • 未供用区間 : なし

歴史

  • 1993年(平成5年) 5月11日 - 建設省から、県道角間川横手線・県道川西六郷線の一部が大曲横手線として主要地方道に指定される。
  • 1994年(平成6年)4月1日 - 主要地方道に指定された区間が秋田県道に認定される。

路線状況

横手市の区間では沿線に2013年に横手市立横手北中学校が、2016年に横手市立横手北小学校が開校し、路線の拡幅事業(総事業費4.8億円)を2012年から2015年にかけて行った。

重複区間

  • 秋田県道36号大曲大森羽後線:大仙市内小友・余目交差点起点 - 横手市大森町板井田字上三ツ屋・三ツ屋交差点
  • 秋田県道116号川西六郷線:横手市大森町板井田字上三ツ屋・三ツ屋交差点 - 大仙市角間川町二本杉・交点

冬期閉鎖区間

  • なし

交通不能区間

  • なし

地理

通過する自治体

  • 大仙市 - 横手市 - 大仙市 - 横手市

交差する道路

沿線の施設

  • 横手黒川郵便局
  • 黒川地区交流センター(オアシス館)
  • 横手市立横手北中学校
  • 横手市立横手北小学校
  • 横手学校給食センター

脚注

参考文献

  • 建設部道路課(起点終点)『路線起点終点調書』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/rosennkitennsyuutenncyousyo.pdf。2016年4月28日閲覧。 
  • 建設部道路課(道路現況)『地域振興局別道路現況』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/sinnkoukyokubetugennkyou.pdf。2016年4月28日閲覧。 
  • 建設部道路課(路線名)『県道路線名』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/kendourosennmei.pdf。2016年4月28日閲覧。 

関連項目

  • 秋田県の県道一覧

外部リンク

  • 秋田県 建設部 道路課
    • 秋田県 仙北地域振興局 建設部(大仙市・仙北郡・八幡平頂上付近を除く仙北市全域)
    • 秋田県 平鹿地域振興局 建設部(横手市全域)

【山さ行がねが】道路レポート 新潟県道71号 小千谷川口大和線 蘭木~小栗山 第2回

【山さ行がねが】道路レポート 新潟県道71号 小千谷川口大和線 蘭木~小栗山 第3回

県道71号線

【山さ行がねが】道路レポート 新潟県道71号 小千谷川口大和線 蘭木~小栗山 最終回

【車載動画】秋田県道70号線ー県道291号交点から起点まで YouTube