沼里村(ぬまさとむら)は茨城県稲敷郡にかつて存在した村である。
地理
- 現在の稲敷市、旧江戸崎町の北西部に位置する。
- 村域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形になっている。
歴史
村名は沼田村の沼と月出里村の里を組み合わせて沼里村となった。
村域の変遷
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、蒲ケ山村・月出里村・時崎村・沼田村・小羽賀村が合併し信太郡沼里村が発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 信太郡は河内郡と合併し稲敷郡が発足。稲敷郡沼里村になる。
- 1954年(昭和29年)11月3日 - 沼里村は江戸崎町・君賀村・鳩崎村・高田村とともに合併し江戸崎町が発足。沼里村は消滅。
変遷表
人口・世帯
人口
総数 [単位: 人]
世帯
総数 [単位: 世帯]
参考文献
- 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809
関連項目
- 茨城県の廃止市町村一覧
- 合成地名

![]()


