大黒屋 金之助(だいこくや きんのすけ、生没年不詳)は江戸時代末期から明治時代にかけての地本問屋。

来歴

大金と号す。大黒屋金次郎とも。幕末から明治にかけて京橋区築地小田原町2丁目平三郎店で、後に人形町通堀留町で地本問屋を営業している。2代目歌川広重、歌川貞秀、歌川芳虎、月岡芳年、河鍋暁斎、2代目歌川国輝らの錦絵を出版している。

作品

  • 2代目歌川広重 「横浜岩亀見込之図」 大判3枚続 万延1年(1860年)
  • 歌川貞秀 「横浜売物図絵之内 横浜唐物店図」 大判揃物 万延1年
  • 歌川貞秀 「体内巡り」
  • 歌川芳虎 「東海道名所図会」 大判12枚続 元治1年(1864年)
  • 月岡芳年 「和漢百物語」 大判揃物 慶応1年(1865年)ころ
  • 月岡芳年 「御進発」
  • 惺々周麿(河鍋暁斎) 「一寸見なんしことしの新ばん」 大判3枚続 慶応3年(1867年)
  • 2代目歌川国輝 「東京新嶋原勝景」 大判10枚続 明治2年(1869年)
  • 2代目歌川国輝 「築地海軍英学寮ノ図」 大判3枚続 明治4年(1871年)

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』第3巻 大修館書店、1982年 ※139頁
  • 吉田漱 『浮世絵の基礎知識』 雄山閣、1987年 ※153頁

沉睡的金之助 Cuddly公式オンラインショップ

野田市立図書館所蔵資料紹介 その他の錦絵ほか

(´Д`)ハァ… 金之助のブログ

野田市立図書館所蔵資料紹介 その他の錦絵ほか

金之助のブログ