和田町(わだまち)とは、東京都青梅市にある地名。現行行政地名は和田町一丁目から和田町二丁目。郵便番号は198-0062。

概要

市域中部に位置し、住宅地と農地が広がる。梅ヶ谷峠(東京都道238号大久野青梅線)を越えると西多摩郡日の出町に通じる。

地理

北側に多摩川が位置し、和田橋を渡ると日向和田に通じる。南側は山地になっている。

歴史

「吉野村の歴史」を参照。

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、下村三郷、畑中村、日影和田村、柚木村が合併し神奈川県西多摩郡吉野村が成立する。日影和田村は大字日影和田となる。
  • 1893年(明治26年)4月1日 - 西多摩郡が南多摩郡、北多摩郡とともに東京府へ編入する。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 三田村、小曽木村、成木村とともに青梅市へ編入する。大字日影和田は吉野地区に属する。
  • 1967年(昭和42年)6月 - 梅郷地区に新町区域指定、町名変更実施。大字日影和田は和田町一丁目・和田町二丁目に変更。

世帯数と人口

2021年(令和3年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

公共機関

消防

  • 青梅市消防団分団
    • 第四分団 - 梅郷地区

公園

  • 下和田公園

交通

都営バスのバス路線があり、JR青梅線・青梅駅へのアクセスも容易である。

  • 東京都道45号奥多摩青梅線(吉野街道)
  • 東京都道238号大久野青梅線
  • 東京都道251号青梅日の出線

社寺

神社

  • 熊野神社
  • 八幡神社
  • 和田稲荷神社
  • 神明神社

寺院

  • 徳昌寺

脚注

参考文献

  • 青梅市史編さん委員会『増補改訂 青梅市史 下巻』1995年10月20日。 

青梅を知る|青梅市移住・定住促進ポータルサイト

【2020年 奥多摩】青梅の和田橋に、渓流ルアー釣りに、行ってきました。

04/26 青梅市に行ってきました。 四季平安の静かなひととき

青梅大祭2019 4 四町競演① 東京都青梅市 【4K】 YouTube

【2020年 奥多摩】青梅の和田橋に、渓流ルアー釣りに、行ってきました。