ユネスコ世宗識字賞(ユネスコせいそうしきじしょう、英語: UNESCO King Sejong Literacy Prize)は、1989年に大韓民国政府が創設した教育の賞であり、母国語の識字率(リテラシー)の向上に功績のあった政府や団体に与えられる。大韓民国文化体育観光部 文化芸術局 国語民族文化課が担当している。この賞は国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)から「世界各国の母国語の識字教育および訓練の開発と使用への格別の貢献」が評価されている。ハングルを作った世宗の功績を称えて名づけられた。2万ドル、銀メダル、賞状が与えられる。

受賞者

脚注

外部リンク

  • ユネスコ世宗識字賞(英語)
  • ユネスコ国際識字賞(英語)

日本書道ユネスコ登録推進協議会、来月18日に「『書道』のユネスコ無形文化遺産登録実現に向けての特別揮毫会」を開催 文教速報デジタル版

「書道」がユネスコ無形文化遺産の提案候補に選定、特別揮毫会も先月開催 游墨舎ちゃんねる

いわてユネスコ賞文化賞表彰 遠野テレビ

書道」】ユネスコ「無形文化遺産」の提案候補に YouTube

「書道」がユネスコ無形文化遺産の提案候補に選定、特別揮毫会も先月開催 游墨舎ちゃんねる