『NEVER END』(ネバー・エンド)は、ASKAの3枚目のオリジナル・アルバムでもあり、本作の3曲目の楽曲でもある。1995年2月27日に発売された。発売元は東芝EMI。
2001年6月20日に再発売されている。
背景
前作『SCENE II』からおよそ4年ぶりとなるソロ・アルバム。
これまでの『SCENE』シリーズにあった提供曲のセルフカバーは本作では収録されていないが、チャゲ&飛鳥(現:CHAGE and ASKA)の楽曲のセルフカバーと、沢田研二のカバー曲が収録されている。
批評
ASKAは、2019年の時に過去の作品を振り返って「アルバムを作る度に『これは最高傑作です』」と言い続けてきたが、その中でも本作は出来が良かったと評価している。
オリコンアルバムチャートで初登場1位を獲得する。
収録曲
一覧
楽曲解説
※コメントは、『NEVER END』 Official Web Site を参照
- 晴天を誉めるなら夕暮れを待て
- 1995年1月1日発売のシングル。特に記載はないが、シングルよりも演奏時間が長くなっている。
- その違いとは、まずイントロがシングルの時よりも長くなっている。次に、アウトロはシングルではフェードアウトで終わるが、アルバムではカットアウトで終わり、雑踏の音によって次の曲「HELLO」と繋がった構成になっている。
- ベスト・アルバム『ASKA the BEST Selection 1988-1998』には本作のバージョンで収録されている。
- HELLO
- テレビ朝日系情報番組『ニュースステーション』天気予報コーナーのテーマソング。
- アレンジは、以前から仕事をしましょうと話していた武部聡志にお願いした。
- NEVER END
- アメリカのミュージシャン、ケヴィン・ギルバートとのコラボレーションで作られた楽曲。
- ASKAがロサンゼルスに渡り、共同作業で制作された。
- you & me
- 黒田有紀とデュエットで歌われている。
- 今回のアルバムで最後に制作された楽曲である。
- I'm busy
- シングル候補にもなった楽曲。
- 当時の状況や忙しさを、ユニークに描いてみたかったという。
- ラストのサビ前に、ブックレットに記載されている散文詩「いつかは笑えてるさ」の詩が、途中まで歌われているのを聴くことができる。
- どうってことないさ
- 男の気持ちの揺れみたいなものを表現してみたいなと思って書いた楽曲だという。
- next door
- 到達されなかったふたりの恋を歌った楽曲。別れた後でも相手の生活を思いやるし、自分の気持ちが続いていることを知るもんだという事をテーマにした歌。
- オンリー ロンリー
- シングル「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」のカップリング曲。チャゲ&飛鳥の1985年の曲「オンリー・ロンリー」のセルフカバーでもある。
- はるかな国から
- 少年の自殺報道に対する疑問や、自殺そのものについて思ったことを歌った楽曲。
- 君をのせて
- 1971年に発表された沢田研二のソロ曲「君をのせて - MY BOAT FOR YOU -」のカバー。
- 月が近づけば少しはましだろう
- ASKAは具体例こそ挙げてはいないが、生きていく上で誰もが経験し、誰もが思っていることを表した楽曲になっているという。
- ファンの間で人気が高い楽曲で、2012年発売のMOOK本『ぴあ&ASKA』発行の際にweb上で募ったアンケートでは、ASKAのソロ曲で一番好きな楽曲第1位にランクインした。
- 2010年に発売のセルフカバー・アルバム『12』にこの曲のリメイク音源が収録されている。
参加ミュージシャン
映像関連
ミュージック・ビデオ
- 「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」 - YouTube
- 「月が近づけば少しはましだろう」 - YouTube
ライブ映像
既発曲のライブ映像に関しては、各収録作品のページを参照のこと。
- 「月が近づけば少しはましだろう (Live at ASKA SYMPHONIC CONCERT TOUR 2008 "SCENE")」 - YouTube
脚注
注釈
出典
外部リンク
- NEVER END - Fellows ASKA Official Web Site
![]()



![]()