古市場村(ふるいちばむら)は、かつて岐阜県稲葉郡にあった村である。

稲葉郡には1896年から1897年までの約1年間、「古市場村」が2つ存在した時期がある。一つは旧・各務郡古市場村(現・各務原市)。もう一つは旧・方県郡古市場村(現・岐阜市)である。ここでは、旧・方県郡古市場村について述べる。

現在の岐阜市古市場、古市場老ノ上、古市場神田、古市場中原、古市場東町田、古市場高田、古市場高宮などに該当する。

当村発足時は方県郡の村であったが、郡の合併で稲葉郡の村となった。

歴史

  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により方県郡古市場村が発足。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 厚見郡、各務郡、及び方県郡の一部が合併し、稲葉郡となる。当村は稲葉郡の村となる。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 黒野村、御望村、下鵜飼村、今川村、折立村、洞村、交人村と合併し、鵜飼村が発足。同日古市場村は廃止。

脚注

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版 1990年
  • 『岐阜県町村合併史』岐阜県地方課 1961年
  • 『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川書店

関連項目

  • 岐阜県の廃止市町村一覧
  • 古市場村 (曖昧さ回避)

岐阜の古い町並み

【不動産ジャパン】物件詳細:岐阜県岐阜市古市場/の物件情報:売地

岐阜市古市場 戸建て 不動産投資なら「おうちのみのりちゃん」

岐阜県の古物市場(令和3年8月現在) |

揖斐川町 地域学区ガイド、学校情報