政府間開発機構(せいふかんかいはつきこう、英:Inter Governmental Authority on Development、略称:IGAD)は、東アフリカ各国を中心にして1996年に設立された地域機構である。

概要

1986年に、旱魃対策や食糧安全保障を目的として、政府間旱魃対策開発機構が設立された。これに国境貿易促進や紛争抑止を機能として追加し、1996年に新たに発足したのが政府間開発機構である。

加盟国はケニア、スーダン、ウガンダ、エチオピア、エリトリア、ジブチ、ソマリアの7か国で、事務局はジブチに置かれている。

地域内紛争への介入

ソマリア(2004年)や南スーダン(2014年)などで発生した武力衝突の調停に関与した実績がある。

脚注

出典

参考文献

  • 平野克己著 『図説アフリカ経済』 日本評論社、2002年

日本における政府開発援助〈ODA〉の実施機関 <看護師国家試験> (第113回 2024年2月11日) 聞くだけ 聞き流し 試験勉強

2012年版 政府開発援助(ODA)白書 日本の国際協力

2011年版 政府開発援助(ODA)白書 日本の国際協力

ODA(政府開発援助)の形態

図表 II7 二国間政府開発援助の地域別実績 (2012年) 白書・審議会データベース検索結果一覧