坂口 昂(さかぐち たかし、明治5年1月15日(1872年2月23日) - 昭和3年(1928年)1月28日)は、西洋史学者。

経歴

1872年、兵庫県有馬郡日西原村(現・神戸市)生まれ。1894年、帝国大学を卒業した。

1907年、京都帝国大学文学部助教授に就任。原勝郎とともに西洋史学講座を創設し、後進の育成にあたった。ドイツ、フランスに留学ののち、1912年に教授昇進。1924年からは文学部長をつとめた。

研究内容・業績

  • 古代ギリシャ・ローマ史を専門とした。

著書

  • 『中等教育西洋史教科書』編 開成館 1913
  • 『世界に於ける希臘文明の潮流』文会堂書店 1917
  • 『概観世界史潮』岩波書店 1920
  • 『歴史家の旅から』内外出版 1923 のち中公文庫
  • 『ルネッサンス史概説 フロレンス及びローマを中心として』岩波書店 1930
  • 『世界史論講』岩波書店 1931
  • 『独逸史学史』岩波書店 1932

翻訳

  • ルートヴィヒ・リース『世界史の使命』安藤俊雄共訳 岩波書店 1922 史学叢書
  • エルンスト・ベルンハイム『歴史とは何ぞや』小野鉄二共訳 岩波書店 1922 のち文庫

参考

  • 朝日日本歴史人物事典

脚注


Bibian 比比昂 1981年 坂口良子 サントリー HAIG カレンダー 未使用保管品 Bibian 比比昂 日本代標

坂口舜 OTOTOY

坂口安吾(日本作家)_搜狗百科

慶應義塾大学学術情報リポジトリ(KOARA) XooNIps

坂口 JapaneseClass.jp