第一木曽川橋梁(だいいちきそがわきょうりょう)は、岐阜県中津川市をむすぶ、木曽川に架かるJR中央本線の橋梁である。

坂下駅と落合川駅の間に架かる鉄道橋である。上り線用と下り線用が別々にある。

概要

  • 供用
    • 上り線:1968年(昭和43年)
    • 下り線:1972年(昭和47年)
  • 延長:93.3m
  • 構造:下路曲弦ワーレントラス 1連
  • 区間:坂下駅 - 落合川駅

沿革

  • 1907年(明治40年):完成。単線でアメリカンブリッジ製。下路ペチットトラス。
  • 1908年(明治41年)8月1日:中津駅 - 坂下駅が開通。供用開始。
  • 1968年(昭和43年)9月25日:坂下駅 - 落合川駅が複線化。上流側に上り線用の橋梁が架橋される。従来の第一木曽川橋梁は下り線用となる。
  • 1972年(昭和47年)4月24日:老朽化のため、下り線用橋梁が架け直される。


関西本線・近鉄名古屋線 木曽川橋梁

土木学会附属土木図書館デジタルアーカイブス 吉町太郎一旧蔵資料

第一大谿川橋梁 by HIRO (ID:12613462) 写真共有サイトPHOTOHITO

第一只見川橋梁, 福島県 ・ Bing日替わり画像

警笛あり!中央線第一木曽川橋梁を渡る189系快速木曽満喫号長野行+383系特急ワイドビューしなの+313系普通列車 YouTube