青鷹丸(せいようまる)は、東京海洋大学が所有する漁業実習船、練習船。同校の実習に使用されている。本項目では、1987年10月に竣工し就航中の船を取り扱う。

概要

210.86トンの先代の代船として三保造船所で建造され、1987年10月に竣工した。

本船はマグロはえ縄漁、イカ釣り漁、トロール等の漁業実習、海技士になる為の実習、海洋観測実習や気象観測実習を行う。東京湾、相模灘などの日本近海を行動範囲とする。

特徴

  • GPS航法装置、レーダー、潮流計、音響測定器、電子海図表示装置、気象観測装置を有している。
  • 海水を分析する装置、垂直方向の水温測定装置、係留ブイの敷設および回収装置、プランクトン採集装置、がある。

略歴

  • 1966年(昭和41年)4月 - はやぶさ丸の代船として初代竣工 210.86トン
  • 1987年(昭和62年)10月 - 2代目竣工 167トン
  • 2021年(令和3年)10月 - 退役予定

エピソード

  • 係留場所は東京都港区港南の同校の敷地内の桟橋。首都高より海側である。なお、首都高より陸側に帆船雲鷹丸が陸上保管されている。
  • 接岸時は、港の外に錨を降ろし、鎖を送り出しながら着岸する。出港時は錨を巻き取る事で港の外まで出る。船体に比較して小ぶりな港であるが、タグボートなどを使わずに離着岸している。

画像

脚注

外部リンク

  • 東京海洋大学
  • 船舶の情報と現在位置 - MarineTraffic.com

藻 on Twitter

青鷹丸 2月3月航海

DSCF5439東京海洋大学20140721練習船 青鷹丸が出港 YouTube

copyright / 鷹丸 / July 4th, 2014 pixiv

練習船について