袋町(ふくろまち)は、愛知県名古屋市中区の地名。

歴史

町名の由来

清洲越しにより、清須の本町小塚袋ノ内を遷したことに由来する。

沿革

  • 1878年(明治11年)12月20日 - 名古屋区成立に伴い、同区袋町となる。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市袋町となる。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 西区成立に伴い、同区袋町となる。
  • 1944年(昭和19年)2月11日 - 栄区成立に伴い、同区袋町となる。
  • 1945年(昭和20年)11月3日 - 栄区廃止に伴い、中区袋町となる。
  • 1966年(昭和41年)3月30日 - 住居表示実施に伴い、1・2丁目が錦一丁目、3〜6丁目が栄二丁目および錦二丁目にそれぞれ編入され消滅。

脚注

参考文献

  • 福岡清彦『中区の町名』名古屋市中区役所、1976年。 
  • 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。 

関連項目

  • 名古屋市の地名

愛知県江南市「布袋の大仏(グラサン大仏)」の行き方と撮影スポット

名所図会・地図でみる江戸時代の名古屋 Network2010 名古屋100km圏内の情報発信ネットワーク

【360°動画】日本の町並み3000 愛知県江南市布袋町中~streets of Japan 3000~ YouTube

地図で見る江戸時代名古屋城[time travel in nagoya] YouTube

袋町遊郭跡(滋賀県彦根市) Nostalgic Landscape