王位継承法(おういけいしょうほう)は、王位の継承順位について規定した法。下記が存在する。

イギリス

イギリス(イングランド)の王位継承法(英語: The Succession to the Crown Act, or Act of Succession)

イングランド王国

  • ヘンリー8世
    • 1533年王位継承法 (25 Hen. 8 c.22) - 第一継承法。 1533年にエリザベス1世を嫡子、メアリー1世を庶子と定めた法。
    • 1534年王位継承法 (26 Hen. 8 c.2) - 第一継承法(1533年王位継承法)の順守の誓いを要求した法。
    • 1536年王位継承法 (28 Hen. 8 c.7) - 第二継承法。1536年、エリザベス1世とメアリー1世の両方を庶子とした法。
    • 1543年王位継承法 (35 Hen. 8 c.1) - 第三継承法。1543年、エリザベス1世とメアリー1世の両方を嫡子とした法。
  • ジェームズ1世
    • 1603年王位継承法 (1 Jac. 1 c.1)
  • ウィリアム3世
    • 1701年王位継承法(12 and 13 Will 3 c. 2) - イングランドの王位継承者をイングランド国教会の信徒に限定した法。

グレートブリテン王国

  • アン
    • 1707年王位継承法(6 Anne c 41)

連合王国

  • エドワード8世
    • エドワード8世退位法 (1936年)
  • エリザベス2世
    • 2013年王位継承法(2013 c. 20) - イギリス王位継承の男子優先を撤廃した法。

イギリス連邦加盟国

  • 1937年王位継承法 - カナダの法。
  • 2013年王位継承法 (カナダ) - カナダの法。
  • 2013年王位継承法 (ニュージーランド) - ニュージーランドの法。
  • 2015年王位継承法 - オーストラリアの法。
  • エドワード8世退位法 (1937年) - 南アフリカ連邦の法。

フランス

  • フランスの王位継承法 - 特定の法ではなく、フランス王国の王位継承についての記事。サリカ法典も参照。
  • 皇帝退位法 - 1814年のナポレオン1世退位法。

スペイン

  • 1713年王位継承法 - スペインの法。
  • 国家元首継承法 - 1947年スペイン王位継承法国民投票により成立した、スペインの王政復古を規定した法。

日本

  • 皇室典範
  • 旧皇室典範
  • 天皇の退位等に関する皇室典範特例法 - 2017年制定。第125代天皇・明仁の退位及び第126代天皇・徳仁の即位を認める法律。

その他各国

  • 帝位継承法 (ロシア帝国) - ロマノフ家の継承に関する家法。公布したパーヴェル1世にちなみ、「パーヴェル法」とも呼ばれる。
  • 1810年王位継承法 - スウェーデンの法。
  • ギリシャの王位継承法 - 特定の法ではなく、ギリシャ王国の王位継承についての記事。
  • デンマーク王位継承法 - 1953年、デンマークの女子相続を承認した法。
  • 帝位継承法 (満州国) - 満洲国の法。

関連項目

  • 退位法

皇位継承問題、最善から最悪まで5つの選択肢のどれで決着? |高森明勅 公式ブログ|天皇、皇室、皇位継承問題

皇位継承資格の純粋性を守る為に皇室典範は「養子縁組」禁止 |高森明勅 公式ブログ|天皇、皇室、皇位継承問題

【図解】英国王室の王位継承順位 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

皇位継承問題の解決を「皇室会議」に求めるのは見当違い |高森明勅 公式ブログ|天皇、皇室、皇位継承問題

皇位継承問題! 旧構皇族の復帰軸?だって? 女性天皇容認がいいのでは? 新新鳥取あちこち日記