下田町(しもだまち)は、青森県上北郡の東南部に位置した町である。イオン下田SC開店以降、隣市である八戸市、三沢市のベッドタウン化が進んでいた。

2006年3月1日、上北郡百石町と合併し「おいらせ町」となった。

地理

上北郡の東南部に位置する。東西を十和田湖を源流とする奥入瀬川が流れる。

隣接していた自治体

  • 八戸市
  • 三沢市
  • 上北郡:六戸町、百石町
  • 三戸郡:五戸町

町名の由来

奥入瀬川流域の下(しも)に開けた田どころであることによる。

歴史

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行に伴い、下田村が成立。
  • 1948年(昭和23年)字古間木の一部を大三沢町(現:三沢市)に編入。
  • 1969年(昭和44年)8月1日 町制施行して下田町となった。
  • 2006年(平成18年)3月1日 上北郡百石町と合併し、おいらせ町となった。

産業

農業

  • コメ
  • ニンジン
  • ナガイモ

商業

  • イオン下田ショッピングセンター(現:イオンモール下田):青森県南地域最大級のショッピングセンター。ジャスコ下田店を中心に、100店舗以上が出店する。シネコンを併設する。

工業

  • ベッドタウン化に伴い、進出工場も増加傾向にある。

地域

  • 所轄警察署
    • 三沢警察署管内
      • 下田駐在所
  • 所轄消防署
    • 八戸地域広域市町村圏事務組合八戸北消防署
  • 所轄郵便局
    • 下田郵便局

教育

  • 下田町立下田中学校
  • 下田町立木ノ下中学校
  • 下田町立下田小学校
  • 下田町立木ノ下小学校
  • 下田町立木内々小学校

金融機関

  • 十和田信用金庫(当時・その後八戸信用金庫に合併され、現在は青い森信用金庫)下田支店(現:青い森信用金庫おいらせ支店)

交通

鉄道

  • 東日本旅客鉄道
    • 東北本線:下田駅 - 向山駅

バス

  • 十和田観光電鉄
  • 下田町民バス(愛称:しーもくんバス)

道路

  • 一般国道
    • 国道45号
  • 有料道路
    • 百石道路
    • 第二みちのく有料道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡

  • 氣比神社:南部藩最大の藩営牧場があったことより、馬を祀る神社として17世紀に創建される。
  • 一里塚公園
  • カワヨグリーン牧場:ユースホステル併設。
  • 間木堤:ハクチョウ飛来地

祭事・催事

  • 氣比神社大祭:7月上旬
  • 下田まつり:9月下旬
  • 白鳥祭り

特産品

  • 神酒 氣比の里:町内のみの限定販売品
  • ニンジン(ジャム、ケーキ、ポタージュなどの生産にも利用される)

関連項目

  • 青森県の廃止市町村一覧

外部リンク

  • 下田町(2006年2月12日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

下田市街 來自南方的火山的禮物 伊豆半島地質公園

駅からマンホール » 青森県下田町

下田散策 / ryotaさんの下田市の活動データ YAMAP / ヤマップ

青森県旧下田町 mixiコミュニティ

青い森鉄道・下田駅は窓口が閉鎖されて、2023-3-18から「無人化」されました さんちゃんの駅ブログ